地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」

神楽坂歳時記

神楽坂を英語で紹介します。

英語圏からいらっしゃる観光客の方たちのために

2010/10/27

季節折々の風景や、その時どきの旬な話題をお送りする「神楽坂歳時記」。新宿区在住のkayがお届けいたします。

英語圏からいらっしゃる観光客に向けた神楽坂の紹介(英語編)

みなさまこんにちは!だいぶ寒くなってきましたが体調など崩されていないでしょうか?今回は外国人観光客も多数訪れる神楽坂にちなんで、英語でガイドを書いてみました。日本語訳も載せてありますので、外国人(今回は英語圏)のおともだちがいらっしゃる方、是非神楽坂周辺にいかれる前にご覧いただけるようにすすめてみてくださいね。

Introduction of Kagurazaka

“Kagurazaka” is a neighborhood in Tokyo.
Kagurazaka is famous for its long slopping street, lined by numerous boutiques and restaurants. This street has always been busy due to the assess ability of its location. Originally there was the Edo Castle at the end of the main road of Kagurazaka.

Many old-established shops, such as Japanese sweets shops, tea shops, kimono shops, etc. are to be found in this neighborhood. There are many alleys called “yokocho”, narrow back streets, there you will find more shops and restaurants. It is interesting how tradition and new coexist.

Kagurazaka is also famous for “ryotei”, Japanese traditional restaurant, which provides expensive Japanese cuisine called “kaiseki” and invites geisha to entertain during dinner. It is often located in the winding back streets, very narrow and difficult to find. It’s just like a hideaway for adults and that is one of the fun parts of Kagurazaka. Ryotei Some ryotei do not have its name outside the entrance and that is maybe why people think some politicians meet at ryotei for secret meetings.

The changes of the seasons are noticeable in Japan. When spring arrives in end of March or beginning of April, cherry blossoms are everywhere; parks, temples, shrines, streets, etc. Many people gather with their friends and families for “hanami”, cherry blossom viewing. It is very popular to have lunch and drinks under the cherry trees during this season. Check out the cherry blossom forecast to see the trees in full blossom.

http://www.weathermap.co.jp/sakura/ (Japanese only)

Access by train

Tokyo Metro Tozai-line KAGURAZAKA station or JR Iidabashi Station.

Other information

●Ryotei

Kagurazaka Ishikawa http://kagurazaka-ishikawa.co.jp/info/index_e.html
Kaiseki Kagurazaka SHIFUKU http://www.festoon.jp/shifuku/?page_id=573

●Restaurants & bar

Matoi Kagurazaka http://www.gnavi.co.jp/gn/en/g211500h.htm
Café-Creperie Le Bretagne http://www.le-bretagne.com/e/top.html

●Other sites

Chika http://www.timeout.jp/en/tokyo/venue/2121
 ( The proprietress of the wine bar, Chika, is a Kagurazaka Geisha herself. She is often there in her kimono and many regulars gather to just to chat. The menu focuses on wine and no food is served.)

Tansuya http://www.tansuya.jp/
(Recycled and vintage kimono super chain with about 100 locations around Tokyo. It is a great place to buy an affordable traditional yukata, kimono, various accessories, bags, and sandals. )

Liquor shop MATSUMOTO http://nanmasu.com/english/
Japanese Cooking & Culture School http://www.hifumi-an.com/eng/salon/index.html
Shinjuku City Tourism Association http://www.shinjukuku-kankou.jp/english/map_index.html#
Shinjuku City Official Website http://www.city.shinjuku.lg.jp/foreign/english/
Timeout JAPAN http://www.timeout.jp/en/tokyo/search/Kagurazaka?type=

英語圏からいらっしゃる観光客に向けた神楽坂の紹介(日本語編)

神楽坂は東京都新宿区にあります。最寄り駅は、地下鉄東西線の神楽坂、地下鉄大江戸線の牛込神楽坂、JR飯田橋です。

神楽坂は長い坂道で、道の両側にたくさんのお店があります。昔、神楽坂の先(飯田橋駅の方向)に江戸城があったため、この道は常に栄え続けてきました。

神楽坂には多くの老舗があります。和菓子屋、茶屋、陶器屋、履物屋、文具店、飲食店、喫茶店など色々なお店があります。「横丁」と呼ばれる裏通りがたくさんあり、更にお店を見つけることができます。古いものと新しいものが共存していて興味深いエリアです。どのお店でもクレジットカードを使えるとは限らないので、現金も持っていくことを勧めします。

神楽坂は料亭が多いことでも有名です。「料亭」とは、お値段は高めですが、日本の伝統料理である「懐石料理」を振る舞ってくれる所です。食事の時に芸者さんを招いてもてなしてもらうこともできます。料亭は曲がりくね路地に隠れていることが多くて見つけにくいかもしれません。そんな大人の隠れ家を見つけるのも神楽坂を楽しむコツです。

日本では四季を実感することができます。3月末~4月上旬に春が訪れると桜の花がいたる所で見られます(公園、寺、神社、道など)。時期、多くの人が花見を楽しみます。「花見」とは、桜の花を眺めることですが、家族や友人と桜の下で食事をしたりお酒を飲みます。神楽坂付近の花見スポットは外堀通り、筑土八幡神社、江戸川公園、日本橋川などがあります。

秋は、紅葉がきれいです。神楽坂から徒歩10~15分の場所にある小石川公園の紅葉もお勧めです。

神楽坂へ行くには、地下鉄東西線の神楽坂、地下鉄大江戸線の牛込神楽坂、JR飯田橋が便利です。神楽坂は12時間おきに進行方向が代わるちょっと不思議な一方通行の道です。午前0時から11時59分までは下り坂(飯田橋駅の方向へ)、正午から23時59分までは上り坂(早稲田駅方向)になります。横丁は道が細く、徒歩でしか行けない場所もあるので、最寄の駅までは電車で行き、そこから散歩するのがよいでしょう。

※直訳ではありませんので多少言い回しや表現を変更しています。
今回の歳時記、いかがでしたでしょうか?それではまた次回!kayがお届けしました。